施設長あいさつ

ミルキーウェイの再出発に向けて
この度、社会福祉法人朋の会が社会福祉法人松樹会との吸収合併により、運営しておりました障害福祉サービス事業所「ミルキーウェイ」が松樹会にて運営して頂くこととなりました。
朋の会は平成16年4月に発足し、15年間、ミルキーウェイの運営をして参りましたが、近年、理事の高齢化や評議員の確保が困難になったことを受け、2年ほど前に、同じ地域で広く活動されている松樹会に吸収合併の話を持ち掛けたところ、中村理事長に快諾頂き、今回の吸収合併に無事、至ることが出来ました。
これからは、医療、高齢者福祉、障がい者福祉の連携により、今まで以上に利用者様によりよいサービスを提供できるよう努力し、松樹会の一員として、新たな気持ちで邁進する所存です。
今後ともよろしくお願いします。
障害福祉サービス ミルキーウェイ
管理者 山田 公子
(元 社会福祉法人朋の会 理事長)
生活介護
生産活動(ねじ等の梱包作業など)を中心に、体操や音楽療法、レクリエーションなどのプログラムを通じて、経験を増やし、身体能力の向上維持、精神面での安定を図り、充実した日中活動をして頂くため、個々にあったきめ細やかな支援をいたします。







●日課・週間予定
日課(タイムスケジュール)
9:00 | 登所、更衣 |
9:30 | 朝礼、体温、血圧測定(健康観察)、体操あるいは散歩 |
10:30 | 作業 |
11:00 | 休憩 |
11:50 | 昼食、休憩、歯磨き |
13:00 | 作業 |
14:00 | 休憩 |
14:10 | 作業 |
15:10 | 掃除、更衣 |
15:30 | 終礼 |
15:40 | 降所 |
週間予定
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 体操 作業 |
体操 作業 |
体操 作業 |
体操 作業 |
体操 作業 |
午後 | 作業 | 作業 | 作業または レクリエーション |
作業 月1回はクラブ活動 |
作業 |
●生産活動
就労継続支援B型より作業を受託してもらい、利用者個々に応じた方法で、無理のない作業を提供します。ねじの袋詰めが主な作業となりますが、他にもマタニティーパンフレット入れ、ケース折りや箱折りなどがあります。
令和3年度の生活介護の平均月額工賃は7,381円となっております。

さらしに並べて、ねじを数えています。

ねじを袋に入れています。

箱をきれいに組み立てています。
●レクリエーション
外出活動、買物実習、調理実習、クラブ活動(芸術クラブまたはスポーツクラブ)、お菓子作りや工作等のレクリエーションを実施し、日常生活能力の維持・向上、社会経験を増やします。
月に1、2回程度、外部講師を招いて音楽療法、体操教室を行い、楽しみながら体力維持につなげています。
調理実習

ピーラーを使って、
人参を切っています。

完成!いただきま~す!

たらこスパゲッティ、生春巻き、
チョコバナナを作りました。
音楽療法

太鼓がとてもお気に入り。

大きなドラムで先生とセッション!

音楽に合わせて体も動かします。
おなかに力を入れて腹筋を鍛え中。
クリスマス会

手作りティラミスおいしいね♡

ゲームで大盛り上がり!
いくつとれたかな?

プレゼント交換中♪
レクリエーション

ミルキーウェイでカラオケ♪

ゲームのリクエスト曲を考え中。
何にしようかな~?

玉入れの集計中。
どっちのチームが勝ったのかな?



季節ごとの絵や色塗りをして、デイルームの飾りつけをします。
●リハビリテーション
協力医療機関(中村病院リハビリテーション部)と連携をとり、必要だと認められる利用者に対し機能回復訓練を行い、身体機能維持を保てるよう支援します。また、療法士のアドバイスのもと、利用者に応じた運動を日中活動にも取り組んでいます。




就労支援B型
生産活動を通じ、働いて自分でお金を稼ぐ喜び、達成感を感じてもらっています。仕事をする上で大切な挨拶、連絡、報告等も身に付くような支援も行っています。
仕事が中心ではありますが、外出活動、調理実習、新年会などにより、利用者様同士の交流の場、余暇時間の提供を行い、心身ともに健康的な生活の支援をいたします。
●日課
9:00 | 登所、更衣 |
9:30 | 朝礼 |
9:35 | 作業(10:50~11:00) |
12:10 | 昼食、休憩 |
13:00 | 作業(14:10~14:20) |
15:30 | 清掃 |
15:50 | 終礼、更衣 |
16:00 | 退所 |
●生産活動
ねじの袋詰め、スプレーケース詰めがメインで、それぞれ無理なく出来るように工夫し、安定した作業の提供を行っています。どの作業も大きな動きが必要ないので、基本的に座って行っています。また、作業中は集中して皆さん静かに取り組まれています。
毎月の工賃とは別に、年3回ボーナスをお渡ししており、令和3年度(2021年度)の月平均工賃は36,818円となっております。人によって多少の金額誤差はありますが、それぞれやる気に繋がっているようです。

毎朝作業前に体操をして
一日が始まります。

体操のリーダーに任命されました!

昼休みにはタブレットで
好きな動画を観たりしています。
●レクリエーション
外出活動、調理実習、クラブ活動(芸術クラブまたはスポーツクラブ)新年会などを行い、作業とは違った雰囲気で、それぞれ楽しみながらリフレッシュ出来る機会を設けています。
調理実習 - この日のメニューはサンドウィッチ

ゆで卵をつぶして

きゅうりを切って

自家製サンドウィッチの出来上がり!
新年会

2人でデュエット♪

全員で合唱!!

歌の合間におやつ!
ミルキーウェイの様子
ミルキーウェイ全体の取り組みといたしまして、クラブ活動を実施しています。
生活介護、就労Bの利用者様合同でスポーツクラブ、芸術クラブの2つから好きな方を選んでいただいています。スポーツクラブはダンスや卓球で汗を流し、芸術クラブでは手軽にできる工作をし、月一回リラックス出来る場として提供いたしております。





